![]() |
![]() ![]() |
TOP > スタッフブログ

2013年6月アーカイブ
ネット情報は相続の対象か?
読売新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130622-OYT1T00585.htm?from=rss&ref=rssad
ブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に掲載した文章や写真などのデジタルデータが、利用者の死後、どう扱われるのかについて触れられた記事。
運営会社の見解では、パスワードやアカウントは本人だけの一身専属的なものであり、相続の対象にはならないとの解釈が一般的なようです。
これらのサービスを利用する者としては、この点も意識しておかなければなりません。
火星を目指す宇宙飛行士候補8人を選出 ~NASA~
司法書士とは全く関係ありませんが、米航空宇宙局(NASA)が、有人火星探査などを目指す宇宙飛行士の候補を選んだとの記事です。
夢があります。
読売新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130619-OYT1T00394.htm?from=rss&ref=rssad
6000人以上の応募者から選ばれたのは、たったの8人。男女比は1:1でした。
合格率?は0.13%・・・。非常に狭き門ですね。
ちなみに司法書士試験の合格率は2.5%~2.9%くらいで推移しています。
今回の8人の方々は優秀だから狭き門を突破したわけですが、選ばれた者には、選ばれた者の責任があると思います。
私が偉そうに言える立場ではありませんが、是非とも8人の方々には頑張って欲しいと思います。
私も司法書士として、"人類のため"とはいきませんが、"社会のため、地域のため、依頼者のため"精一杯頑張っていきたいと思います。
架空会社の転売事件~不正登記の容疑で逮捕~
朝日新聞記事http://www.asahi.com/national/update/0610/OSK201306100009.html?ref=rss
日経新聞記事http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2004G_Q3A520C1CC1000/
転売された休眠会社は、架空請求などの特殊詐欺事件に悪用されていたようです。
そもそも、司法書士ではないのに法人登記の申請手続きを代理することは司法書士法違反です。
最高の報酬
先日、ご相談者からいただいた『ふつだご』。
手作りとのことで、相談のお礼にと、後日わざわざ事務所まで差し入れて下さいました。
ちなみに『ふつだご』とは、天草地方での呼び方で"よもぎだんご"のことだそうです。
更に驚いたのは、中身のだんごだけでなく、入れ物から飾り付けまで全て手作りということ。
お心遣いにとても感動しましたし、心からの"ありがとう"をいただけるような相談対応ができたのでは、と
勝手ながらも安心しました。
私にとっては、相談にいらした方が満足していただき、そのような"ありがとう"をいただける事こそが、
『最高の報酬』です。
ちなみに、中身は↓です。
大変おいしくいただきました。
これからも、心からの"ありがとう"をいただけるよう、日々精進してまいりますので、宜しくお願いします。
司法書士 山本拓馬
