
Calendar
2015年1月のカレンダー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
- テスト1
Recent Entries
Archives
![]() |
![]() ![]() |
TOP > スタッフブログ
年賀状
2014.12.18
こんにちは、FPの山本洋子です。
いつの間にか年の瀬も押し迫り、今年こそは早目に年賀状を書こうと取り掛かったところです。
ところで、私が毎月楽しみにしている雑誌の中で、「年賀状」の由来に関して次のようなことが書かれていました。
かつて年神様へのお供え物(お年賀)を持って目上の人へ挨拶に行く年始回りの風習があったが、どうしても行けない時や遠方の場合、書状(賀状)を添えて贈り物をしたのが、しだいに書状のみのやり取りになり、現在の年賀状に変わっていったということです。
この「年神様」についてもいろいろ調べてみたら、これまで親から口伝えで受け継いできたことのひとつひとつが整然と結びつき、年末年始の行事が一段と奥の深いものに思えてきました。
年賀状も、もともとは年神様へのお供え物に添えた書状に由来しているということなので、年末の恒例行事の一つとして慌ただしく片付けていたことを反省し、あらためて、年賀状を受け取る方の新しい年の無事を祈るために、一枚一枚、年神様へのお供え物をお届けするという厳粛な気持ちを込めて書こうと思いました。
もちろん、昨今の技術の進歩により、パソコンの利点も捨てがたいので、パソコンと手書きの併用ということにはなりますが...。